DREAMS FM (76.5MHz)
エヌネッツ『経営お役立ち情報ラジオ便』
毎月第2月曜日13時15分~25分に放送しています
2025年06月09日
投稿者:髙嶋 好夫
第33回 『管理会計と限界利益』
出演者:高嶋好夫(中小企業診断士)
令和7年5月12日(月)13時15分~25分 ラジオ番組『ドリームス エフエムくるめ』放送!
DREAMS FM(76.5MHz)
原価計算ということで一度お話をしましたが、原価計算をきちんとやろうとするとどうしても手間がかかるという問題があります。
そこで、一段階手前の限界利益という考え方で損益を見ていく方法を説明いたします。限界利益とは売上から変動費を引いた金額を言います。
表題にある管理会計とは、納税や情報提供のための財務会計とちがって、お店や会社がしっかり利益を出せるように、会計データを使って適格な意思決定をしていくことです。
先読みをして先手を打つということです。
管理会計のやり方のひとつとして、限界利益を使った損益管理は、あまり手間をかけずとも、現在と未来の会計的な状況を把握できる有力な手法です。
いろいろな業種で使えますので、ぜひ参考にしてください。
【 リスナーメッセージ 】
① 以前、個人事業主を2年間しましたが「粗利」「限界利益」はよく指導を受けていました。当時、ちゃんと勉強しとけばよかったと思わされました。
② 一端の労働者にはあまりなじみがないことでしたが、商売をやるために必要なお金の計算ですね。
③ 今月も面白い話でした。言葉は難しいですがこのような話は、中学生や高校生にも教えると算数・数学が活かされると思います。