(2025年10月7日更新)
ワークショップ『みんなの未来想造!経営塾』令和7年度後期を開催いたします!
経営の基礎から最新トレンドまで幅広く学ぶことができ『初心者から経験者まで幅広い層を対象としています』
開催日:10月25日(土)/11月22日(土)/12月20日(土)/1月24日(土)/2月21日(土)/3月27日(土)
時 間:13時~16時
場 所:久留米商工会議所(205会議室)福岡県久留米市城南町15-5
「参加・無料、個別相談にも対応します」参加はWEBでお申込みください
https://n-nets.com/inquiry.html
(2025年10月18日更新)
10月13日(月)13時15分~25分 エヌネッツ経営お役立ち情報ラジオ便(DREAMS FM)を放送しました
テーマ『さまざまな資金調達方法』
出演者:貴島英雄(中小企業診断士)
こんにちは、中小企業診断士の貴島と申します。「さまざまな資金調達方法」というテーマでお話いたします。
経営者の方々は、通常、金融機関からの借入が、資金調達のメインになっていらっしゃると思いますが、 実はそれ以外の方法でも資金調達は検討できる、ということを少々お話したいと思います。
具体的にどういうことかといいますと、経営者の方は税務申告する際に決算書類というのをご存じかと思いますが、その中の貸借対照表の項目に沿って、資金調達を考えていくということです。
ラジオ番組『ドリームス エフエムくるめ』 第2月曜日(13時15分~25分)に放送中!
DREAMS FM(76.5MHz)
YouTube『N-NETS経営お役立ち情報ラジオ便チャンネル』
(2025年9月16日更新)
9月27日(土)13時~16時『ワークショップ:みんなの未来想造!経営塾』を開催します
9月8日に『DREAMS FM (76.5MHz)』で放送したラジオをさらに深堀して解説いたします
場所:久留米商工会議所205会議室
9月8日(月)13時15分~25分 エヌネッツ経営お役立ち情報ラジオ便を放送しました!
テーマ『街を活かしていきましょう! マーケティング戦略とWEBに負けないお店のあり方』
出演者:田中直人(中小企業診断士)
第35回は、今井先生が「対人的影響力」を基に感性や行動に訴えるマーケティングについてお話ししました。
今回も「マーケティング」ですが、町のあちこちにある小さな商店でも、顧客の心を掴み、WEBに負けないお店の戦略について触れていきたいと思います。
YouTube『N-NETS経営お役立ち情報ラジオ便チャンネル』
ラジオ番組『ドリームス エフエムくるめ』 第2月曜日(13時15分~25分)に放送中!
DREAMS FM(76.5MHz)
(2025年9月12日更新)
経営のヒント 第36回 マーケティング戦略とWEBに負けないお店のあり方(街を活かしていきましょう!)
投稿者:田中 直人(中小企業診断士)
現在、我が国の商店街はどこの街を見ても、衰退しているのが現状です。
前回もお話ししましたが、令和3年度中小企業庁発表の商店街実態報告書のよると、お店が減った商店街は、増えた商店街のおよそ3倍になっております。
ショッピングモールやWEBサイトの進展で、どこの商店街のお店も非常に厳しい状況になっております。
(2025年8月21日更新)
経営のヒント 第35回 プロセスアプローチ
投稿者:髙嶋 好夫(中小企業診断士)
1.プロセスアプローチとは
これまでQCストーリー、管理のサイクル(PDCA)、顧客満足の説明を行ってきました。
問題の設定と解決の考え方、PDCAによる改善、お店や会社の価値判断の基準の順番で、QCストーリーに沿って、PDCAを回しながら、お客様が満足する製品やサービスを提供することがお店や会社の繁栄につながるという説明をしたものです。
それでは、お客様が望むものをきちんと提供する、別の言い方をすれば、お客様が望む品質(仕様だけでなく、価格や納期も含む広義の品質です)を維持向上させるためには、自分たちの活動をどのように把握し、どのように改善したらよいでしょうか。
ここにプロセスアプローチという考え方がでてきます。
(2025年8月20日更新)
8月11日(月)13時15分~25分 エヌネッツ経営お役立ち情報ラジオ便を放送しました!
テーマ『チラシだけ、SNSだけ、じゃないマーケティングを考えよう』
出演者:今井武史(中小企業診断士)
マーケティングにおいて重要なのは、売れるための仕組みづくりであり、顧客の感情や行動を促すスイッチをどう作るかということである。
そのスイッチを入れるための方法として、対人的影響力を紹介します。
対人的影響力の内容は、①返報性、②一貫性、③社会的証明、④好意、⑤権威、⑥希少性です。
ラジオ番組『ドリームス エフエムくるめ』 第2月曜日(13時15分~25分)に放送中!
DREAMS FM(76.5MHz)
YouTube『N-NETS経営お役立ち情報ラジオ便チャンネル』
(2025年8月7日更新)
経営のヒント 第34回 【経営者・マネージャー必見】職場のギスギス解消!感謝が見える『ドーナツ理論』で社員の定着率を上げる方法
投稿者:梅﨑 実(中小企業診断士)
はじめに|なぜ「良い職場」が崩れてしまうのか
近年、人手不足は深刻さを増し、「採用しても社員が長く続かない」という悩みを抱える経営者や管理職が増えています。
私も調剤薬局の店長時代に同じ経験をしました。
売上も利益も右肩上がりなのに、職場の雰囲気は悪化。
最終的にはベテラン1名を残して全員退職──。
いったいなぜ、こんなことが起きてしまったのか?
その原因を解き明かしてくれたのが、「欠けたドーナツ理論」でした。