① 職場の言語化、見える言語化はすごく大事ですね。 言った、言わなかったのトラブルや機械操作とか商談内容を誰がわかるか、その場の人が知らないということもあります。 担当者を明確にしたり、連絡網も大事かと思います。
② もともと言葉はあるのだから、使わない手はないと思います。前にお世話になった工場はあちこちに標語がありました。
③ 先週中小企業診断士の梅崎さんが話していた言語化。さっそくやってみました。 大事なことはみんなで見える化をすること、想いや考えを書くこと。なによりも意見を言って受け止める寛容な姿勢だと思いました。 相手の事を頭ごなしにどうだこうだ決めつけたり、言ってなくても分かるだろうと言うような職場は時代に合わず、若い人の就職はまずムリだろうと思います。