DREAMS FM (76.5MHz) エヌネッツ『経営お役立ち情報ラジオ便』
毎月第2月曜日13時15分~25分に放送しています
2025年07月16日
投稿者:馬郡 明弘
第34回 『業務現場の問題の親玉を見つける』 出演者:馬郡明弘(中小企業診断士)
令和7年7月14日(月)13時15分~25分 ラジオ番組『ドリームス エフエムくるめ』放送!
DREAMS FM(76.5MHz)
食料品を始めとした物価高騰や人件費の上昇、対外的な関税問題など、様々な課題が中小企業へ押し寄せてきています。
大きな背景の一因として少子高齢化問題があります。日本の人口は2008年に1億2800万人のピークを迎え、それからずっと減少し続けています。
当然のことながら、働く人、15歳〜64歳の生産年齢人口もずっと減少し続けている状況です。就業者数は、女性、高齢者、外国人労働者の助けを借りることにより右肩上がりに伸びてきておりましたが、ここ2,3年は横ばいの状態です。これ以上の増加は見込めないだろうと言われています。
だから、労働生産性をあげましょうとか、DX、AIを活用し、業務効率化が叫ばれている時代です。
しかし、ただ単にツールを導入すれば解決するわけではありません。なぜなら、多くの会社では表面的な事象・問題の下に、より深刻な「根本的な問題」が隠れているからです。
この根本問題を「親玉」と呼んで、その見つけ方と解決方法をお話しします。
【 リスナーからのメッセージ 】
① 現場問題の親玉は色々なところに潜んでいそうですね。しかしながら「人」が親玉だった場合、どう対処すればいいのか
② DXを急ぐより、まず課題解決ということがよくわかりました。恥ずかしながら日々の業務に追われて課題にすら今は気づけていないのでまず書き出します。
③ 問題の親玉という見方もあるんですね。もしかすると表面だけ片づけて根本はそのままということが多そうだと。
VIDEO