DREAMS FM (76.5MHz)
エヌネッツ『経営お役立ち情報ラジオ便』
毎月第2月曜日13時15分~25分に放送しています
【全投稿数】31件
経営改善(
6) 経営革新(
9) 新規創業(
5) IT導入(
4) 資金繰り(
1) 補助金(
3) 事業承継(
1) 設備投資(
1) 販路開拓(
5) その他(
18)
第20回 『経営革新計画の制度と概要』
高嶋 好夫(中小企業診断士)
令和6年5月13日(月)13時15分~25分
お店や会社にとって新しいことを事業計画にまとめ、福岡県に申請することで、知事の承認を得る経営革新計画という制度があります。
現状に行き詰りを感じている方、将来に不安を感じている方、あるいはもっと事業を拡大したいと考えている方は、なんとなく考えるのではなく、きちんと事業計画にまとめると先の見通しがよくなります。
事業計画など作ったことがないという方でも、商工会議所や商工会に相談に行けば計画作成を手伝ってもらえます。経営革新についてのセミナーも実施されています。承認を受けるとさまざまな支援策も利用できます。
ぜひ経営革新計画にチャレンジしてください。
【 リスナーからの声 】
・忙しい、時間がないを理由に経営が硬直している人が多いのではないかと思いました
・ひとりでやろうとせず、まずは専門家に見てもらうのが大きなヒントになる
新しくなにかをするアイデアはそうそう浮かんでこないです
第19回 『イノベーション(経営革新)の必要性と着眼のコツ』
立石 修(中小企業診断士)
令和6年4月8日(月)13時15分~25分
コロナ禍が終焉し、景気回復に明るい兆しが見えるものの、地域経済において、物価高や賃金アップ要請など、多くの企業が急激な経営環境変化にさらされています。
事業の継続、更なる成長を実現するために、企業はどのような戦略を描き、行動していくべきなのか。
変化の嵐が収まるのを待つだけの企業と変化をチャンスと捉え、新たなビジネスチャンスを探り、新商品・サービスの開発や新たな生産・販売方式、販路開拓等のイノベーション(経営革新)に果敢にチャレンジする企業との差は大きいものと考えまそそこで今回はイノベーション(経営革新)の必要性とその着眼点について紹介いたします。
第18回 『事業の計画と成長に必要な振り返りのススメ』
梅﨑 実(中小企業診断士)
令和6年3月11日(月)13時15分~25分
ビジネスをしたことがある方なら、一度は聞いたことがあるPDCAサイクル。
事業の成長のためには不可欠な考え方ですが、意外と実践できていないもの。
特に抜け落ちやすいプロセスが”振り返り”です。
今回は効果的な振り返りのポイントや活かし方をお話します。
第17回 『製造業での工業簿記、原価計算、管理会計の勧め』
高嶋 好夫(中小企業診断士)
令和6年2月12日(月)13時15分~25分
製造業の企業活動をお金の面から評価しようと工夫されてきた「工業簿記・原価計算」があります。さらに、会計データを元に会社の現状把握から今後の進め方を考える「管理会計」というものがあります。
工業簿記・原価計算や管理会計がどんな考え方なのか、どのようなメリットがあるか、概要をお伝えしたいと思っています。
製造業だがよく知らないという方には関心を持って聞いていただけるとありがたいです。
前へ
1 2 3
4 5 6 7
次へ
TOPへ