経営のヒント
経営改善、経営革新、IT導入、事業承継、起業、補助金など
様々なステージにおける経営に関する情報をお届けします
経営のヒントTOP経営改善(
4) 経営革新(
4) 新規創業(
1) IT導入(
1) 資金繰り(
2) 補助金(
0) 事業承継(
0) 設備投資(
0) 販路開拓(
1) その他(
5)
その他
第12回 経営が行き詰るとき
2023年10月17日
投稿者:林 丈郎
「経営のヒント」というコラムで経営が行き詰ることを投稿するのはなんだか変な感じがするかもしれません。
料理をする前にはじめることは、自分の持っている素材は何であり、何が足りないかを把握することではないでしょうか。足りないものが何か、それをどう調達するかを検証することが大切です。
ここでは中小企業診断士を中心とする一応経営学を学んだ専門家がコラムを書いています。
ところで、ご存じの方も多いと思いますが、経営学、特に経営戦略は軍事戦略の考え方を土台に構築されています。
まさに戦略(strategy)という言葉や目標((military)target)、ロジスティクス(兵站)などの言葉は、そのまま経営学の用語となっています。
さて、
...続きを読む
第10回 顧客生涯価値について
2023年09月26日
投稿者:梅﨑 実
顧客生涯価値という言葉を聞いたことがありますか?この言葉、ビジネスをするうえで非常に重要な言葉なので、もし「聞いたことがない」という方はこの機会にぜひ覚えてください
顧客生涯価値はLife Time Value(LTV)ということもあります。
どういうものかと言うと、「一人のお客さんと出会ってから、そのお客さんが去っていくまでに得られた累計の利益」のこです。
居酒屋さんを例に解説してみましょう。
その居酒屋さんの客単価は5,000円、粗利は3,500円だとしましょう。
一人のお客さんが1回飲みに来てくれると、3,500円儲かるイメージです。
<
...続きを読む
第6回 SDGsで経営革新!
2023年07月27日
投稿者:日下部 清
1.今こそ必要な「生き残り続ける経営」の計画づくり
長いコロナとの闘いの期間に日々の生活態度・生活習慣も大きく変化してしまい、消費者への提案内容や提案スタイルを大きく見直さざるを得なくなってきました。また、この間に離職・転職が増えた上に働き方の意識も変化してきて、どの業界においても従業員の雇用確保が基金の喫緊の経営課題になってきています。
企業が生き残り続けるために環境や社会の変化を強く意識して経営革新に取り組む重要性が益々高まっていますが、経営リスクを回避するとともに新たなビジネスチャンスを獲得して持続可能性を追求するためのツールとして、SDGsの活用
...続きを読む
第2回 N-NETSの無料経営相談会のご報告
2023年05月24日
投稿者:立石 修
・今回は昨年10月よりスタートした「N-NETSの無料経営相談会」についてご報告いたします。この経営相談会は新型コロナウイルス感染症等の影響や最低賃金引上げ、エネルギーその他物価上昇への対応といった事業環境変化の影響を受ける地域の中小企業・小規模事業者、NPO法人の方々の課題解決に少しでもお役に立てることを目的に、N-NETSメンバー有志12名で実施しています。
・令和4年10月からR5年3月まで毎月第3土曜日に6回実施いたしまして、毎回5名の中小企業診断士が応対、相談件数はのべ28件、事業者様数22者の方々のご相談をいただきました。複数回ご利用いただきました事業者様は4者となっています。
...続きを読む
第1回 SDGs経営のススメ
2023年04月13日
投稿者:日下部 清
1.SDGsとは
(1)SDGsとは・SDGsとは、SustainableDevelopmentGoals(持続可能な開発目標)の略で、国連で合意された2030年迄に地球と人類が目指すべき17個の目標と169個の具体的なターゲットを設定しています。このままでは「地球も人類も滅亡する」ということを世界が認め、共通の目標を掲げて人や組織の努力を一つにまとめようとしています。
・地球の温暖化・資源という環境問題のことが話題になることが多いのですが、経済・社会の分野でも具体的な数値目標を掲げて何を取り組むべきかについての指標を表現しています
...続きを読む
前へ
1
次へ
TOPへ