経営のヒント
経営改善、経営革新、IT導入、事業承継、起業、補助金など
様々なステージにおける経営に関する情報をお届けします
経営のヒントTOP経営改善(
4) 経営革新(
4) 新規創業(
1) IT導入(
1) 資金繰り(
2) 補助金(
0) 事業承継(
0) 設備投資(
0) 販路開拓(
1) その他(
5)
経営革新
第13回 売上を上げ、利益を導く方法
2023年11月27日
投稿者:田中 直人
みなさん、「もち吉」ってご存知ですよね、TVでも良く宣伝されています。
元々「もち吉」さんは量販店のPB商品、つまり量販店の依頼を受けて、量販店のPB商品を作って、量販店に卸しておられました。
ところが、相手先が大きいので、結構無理を聞かされて、収益性が低かったそうです。
実は私の家内が美容室を経営しているのですが、突然「もち吉」さんから大きな缶入りの煎餅セットが送られてきました。
もちろん、無料です。
そこに書いてあったのが、美味しかったら同封のハガキで注文を下さいというものでした。
家内の美容室に送ってきたのは、そこからの口コミの広がりを期待されていたのではないかと思います。
それは、社長が
...続きを読む
第8回 身近な経営改善のすすめ
2023年08月16日
投稿者:中田 眞二
優れた経営体でも身近な経営改善のタネが残っている事例をご紹介します。
筑後地域で食品製造業を営むA社はコロナ禍の中でも成長し続けています。パンやお菓子をPPフィルムで包装し大量に出荷販売しています。
当社の財務状況は安定しており、コロナ禍の中で営業利益が悪化したものの黒字を堅持出来ており、剰余金も十分蓄積できて財務状況は優れた状況にあります。
また、経営者も先代から引き継いだ経営理念を社内に浸透させ、定期的に経営革新の取組を進めています。経営幹部も経営方針に基づきテキパキと仕事をこなし、収益性は高い企業となっています。
冷凍食品倉庫の在庫能力や売れ筋商品の生産能力に課題を抱えて、経営相談に対応して、工場の経営改善提案を行う事にしたところ、優れた企業にもかかわらず、身近な経
...続きを読む
第6回 SDGsで経営革新!
2023年07月27日
投稿者:日下部 清
1.今こそ必要な「生き残り続ける経営」の計画づくり
長いコロナとの闘いの期間に日々の生活態度・生活習慣も大きく変化してしまい、消費者への提案内容や提案スタイルを大きく見直さざるを得なくなってきました。また、この間に離職・転職が増えた上に働き方の意識も変化してきて、どの業界においても従業員の雇用確保が基金の喫緊の経営課題になってきています。
企業が生き残り続けるために環境や社会の変化を強く意識して経営革新に取り組む重要性が益々高まっていますが、経営リスクを回避するとともに新たなビジネスチャンスを獲得して持続可能性を追求するためのツールとして、SDGsの活用
...続きを読む
第1回 SDGs経営のススメ
2023年04月13日
投稿者:日下部 清
1.SDGsとは
(1)SDGsとは・SDGsとは、SustainableDevelopmentGoals(持続可能な開発目標)の略で、国連で合意された2030年迄に地球と人類が目指すべき17個の目標と169個の具体的なターゲットを設定しています。このままでは「地球も人類も滅亡する」ということを世界が認め、共通の目標を掲げて人や組織の努力を一つにまとめようとしています。
・地球の温暖化・資源という環境問題のことが話題になることが多いのですが、経済・社会の分野でも具体的な数値目標を掲げて何を取り組むべきかについての指標を表現しています
...続きを読む
前へ
1
次へ
TOPへ